2019.4.19 セールスのマインドセットは重要
(昨日の活動)
明後日の広島での行動計画。
限られた時間の中でどれだけ
満喫できるか
非常に楽しみです。
友人のクライアントさんにも
会えるので、しっかりと
お役に立てるように頑張りますよ。
昨日は、先日体験授業をした受験生の
保護者から連絡があり、
入塾いただきました。
しっかりと志望校に合格できるように
全力を尽くします。
セールスは苦手意識の人が多い
■先日の習慣化コーチの養成講座で
こんなグループワークがありました。
「セールスに対する印象を
話し合ってください」
というものでした。
目的としては、セールスに対する
マインドセットですね。
セールスに対してマイナスのイメージが
強いとやはり成約はなかなか難しい
と思いますし、
だんだんとテンションが下がり、
行動ができなくなってしまいます。
■あなたはセールスに対して
抵抗はないでしょうか?
実際に講座参加者の8割以上はやはり
セールスが苦手の印象だと
手を挙げていました。
私はというと、昔は抵抗がありましたが、
今はほとんどなく、むしろ必要だと
思っています。
セールスってどうしても
・押し売りのイメージ
・自分中心
・うっとおしい
・しつこい
などのイメージがありますよね。
でも、一方で良いセールスも
ありますよね。
・お値段以上の価値があった
・自分の欲しいものを提案してくれた
・やってみたらとても良かった
・能力、知識がついた
など、プラスの側面もあると思います。
自分の商品に自信があるかでセールスのイメージが変わる
■大切なのは、やはり顧客視点があるか
ということですね。
しっかりと顧客と向き合い、
お役に立てる商品やサービスで
あるならばとても価値があると
思いますし、セールスも必要だと
私は、思っています。
よく家族や友達にはセールスしにくいって
いう人がいますが、
どうしてなのでしょうか?
もし、その商品やサービスが顧客にとって
価値があると確信しているなら、
家族や友達こそセールスすべきですよね。
だって、それでプラスになるわけですから。
でも、セールスしにくいというのは、
おそらく
「自分の商品やサービスに自信がない」
からだと思います。
■ですから、セールスのマインドセットとして
は、2つのポイントがあると思います。
・顧客にとって良いセールスをすれば
むしろ喜ばれる。
・顧客に満足していただけるように徹底して
自分の商品価値を上げること
この視点を忘れなければ、セールスをしても
大きな失敗はないと思いますし、
やりがいも生まれてくると思っています。
私も日々、この2点は意識して行動を続けて
います。
それでは、今日もブログをお読みいただき、
ありがとうございました。
あなたの人生を変えるきっかけになれば
幸いです。
明日も宜しくお願いいたします。
(今日の人生を変える著名な名言)
「結局、どんなビジネスであっても、
成功するかどうかはセールスができるか
どうかにかかっている。
セールスのできない人ではビジネスは続かない」
ロバート・キヨサキ