2019.5.04 時間を守れるかどうかって一番大事かも
(昨日の活動)
朝にランニングを5km。
10時からコーチングセッション。
前回の反省を踏まえ、改善を心がけた
ので、良いフィードバックを
いただくことができました。
やはり常に改善改善ですね!
お昼は、和食のコース料理。
ビール、日本酒を飲んで
休日を満喫。
時間をしっかりと守っていますか?
■仕事にしても、プライベートにしても
誰かと約束をした時に
私は、「時間を守ること」って
かなり重要なポイントだと思っています。
なぜなら、自分も含めて相手の
時間もあるからです。
時間は有限ですし、その限られた
時間でやれることをしないといけない
わけですから、その意識はもつべき
かなと思っています。
■例えば、13時にお昼を食べる
約束をしたとして、
10分遅刻したとします。
この10分をたかが10分と
思うのか、それとも10分は
まずいと思うのか、
ビジネスでは仕事だからちゃんと
守るけど、プライベートはいいんじゃない
って思う人もいるかもしれませんね。
まあ、10分ぐらい。
もちろん、何かトラブルがあって、
忘れ物があって、遅れることはあるかも
しれません。
ですが、プライベートだろうと
家族との時間だろうと
ちゃんと守る人と、守らない人と
どっちがいいですか?
という話です。
10分遅れても相手は何も言わない
かもしれませんが、
少なくともプラスに思うことは
ないですよね。
時間を守れる人は人としてしっかりとしている
■もちろん、別にそこまで
縛られたくないって言う人も
いるかもしれませんが、
相手に合わせるという行為は
相手を思いやることだし、
相手を大切にすることだと
私は思っています。
これまで生きてきて関わって
きた人たち、
家族、友人、学校の子どもたち、
保護者、ビジネスで関わる人
たちを見ていても、
明らかに時間をしっかりと
守れる人は、人間的に
優秀な人、信頼できる人が
多いですね。
時間を守るためには、自己管理
が問われますからね。
ですから、その人を判断する
大事な要素として、時間をしっかりと
守れるかどうかを見るのは
大きなポイントだと思っています。
こうやってブログを書くことに
よって、自分自身に時間をもっと意識
して行動せよと反省の念を込めて
書きました。
■それでは、今日もブログをお読みいただき、
ありがとうございました。
あなたの人生を変えるきっかけになれば
幸いです。
明日も宜しくお願いいたします。
(今日の人生を変える著名な名言)
「時間の使い方は、
そのままいのちの使い方になる」
- 渡辺和子 -
(ノートルダム清心学園の理事長、
マザー・テレサ来日時の通訳)