2019.5.07 GWは充実したものでしたか
(昨日の活動)
塾の仕事始めでした。
GWも仕事したり、読書したり、
コーチ、コンサルをしていたり
もしたので、特にそれほど変化は
なかったものの、
塾の授業は休んでいたので、
少し新鮮でした。
生徒たちもまだお休みの生徒も
多いので、少なかったですが、
思ったよりは元気そうでした。
これからの気持ちの切り替えが大事
ですね。
自分が何に時間を使ったか振り返ってみてください
■基本的にGWは、サービス、観光業以外
の人はお休みが多いと思います。
私自身も昨日以外は、塾はお休みに
していました。
そうすると、自分の自由の時間が
たくさんありますよね。
まあ、主婦の方は、子どもたちが休み
なので、日頃よりもむしろやることが
増えるかもしれませんが(苦笑)
その時に自分が何に時間を使って
いるかを見ると、
良い気づきがあると思います。
■人間って痛みを避けて、快楽を求める
生き物なので、自分からなかなか
厳しい選択をすることは少ないかと
思います。
そうすると、やはり楽な方向へ流れやすく、
GWで結構ありがちなのが、
遊びに出かけて、テレビ見て、美味しいもの
食べて、飲んで、友達と話して、
気分のままに流される。
まあ、そういう時間も必要なときも
あるので、いいこともあります。
それでリフレッシュもできますから。
ただ、一方でそれだけでは気分転換
ばかりですよね。
だらけ過ぎると、休み明けが
憂鬱になります。
大事なのはバランスですし、
自分が望む未来があるなら、それに
向けての行動もしていく必要があります。
意図をもって過ごすこと
■今回、私自身は、GWの前からどんなこと
をすれば、充実したものになるかを
考えていたので、例年よりもかなり
良いGWになりました。
まさに意図をもってというところです。
よかった点としては、
・早寝、早起きができたこと
・見たい映画を見たこと
・コーチング力を磨くことができたこと
・自分自身と向き合うことができたこと
・メルマガをしっかりと書けたこと
・親の誕生日祝いで焼肉の人気店へ
行ったこと
・掃除をしたこと
・新しい人と交流できたこと
などなど、けっこう色々と良いことが
ありました。
■やっぱり毎日のメルマガの存在は大きい
と思います。
その日の1日を振り返ってネタになるものを
探し、考え、言語化する。
そうすると、ダラけすぎないというか、
目的をもって過ごせるようになる。
これって大事な仕組みの一つでも
あると思います。
あなたのGWは振り返ってみて
いかがでしたでしょうか?
■それでは、今日もブログをお読みいただき、
ありがとうございました。
あなたの人生を変えるきっかけになれば
幸いです。
明日も宜しくお願いいたします。
(今日の人生を変える著名な名言)
「人間はロボットじゃないんだから、
疲れれば休みたくなるんだ。
そういう時は潔く休めばいい。
怠けたい気持ちが湧き上がったら、
無理強いしてもいい仕事はできないよ。
どういう気分になればやる気にになるのか、
人それぞれつぼがあるからね。
自分で自分のこと、うまいこと
その気にさせる技をもつことさ」
黒澤明