2019.5.17 人に話すことでよりリアリティがわくし、頭も冴える
(昨日の活動)
朝、8時からズームでコンサル。
お子さんが受験生でそのお悩み
でした。
私の専門領域なので、
お話を聞きながら
解決策を一緒に考えて
いきました。
具体的なアクションが決まったようで
良かったです。
人に話すことによって自分を客観視できる
■コーチ・コンサル業をスタート
してから人の話を聞くこと、
自分のことを話すことが
大幅に増えました。
人の話を聞いている中で
感じることは、
人って言葉にすることによって
何がよくわかっていて、どこで
つまずいているのかが実感できるなあ
と思いました。
一人で考えている場合は、なんとなく
わかっている、なんとなくこうだろうと
思っていることでも、
いざ人に問われたり、言語化したりすると
思わぬ発見がある。
・意外と理解できていなかった
・やっぱりこれがやりたいんだ
・実は、そう思っているつもりだったけど、
思い込みだった
・相手じゃなくて自分に原因があった
など、人に話すことでより真剣に
考えることができます。
これって、ものすごく大きなメリットだと
思うわけです。
誘惑が多いからこそ人にサポートしてもらう
■一人だとモヤモヤ悩んで、なかなか
うまくいかないことでも人に話すことで
活路が開けたり、大きな気づきが
あったりします。
だから、一流のプロ選手でもメンタルコーチを
つけたり、経営者の人もコンサルをつけたり
しているのだと思います。
それぐらい人って自分だけでやっていくのは
難しいものなんだなあと思いました。
今の時代は、山ほど誘惑が多いですからね。
テレビやスマホ、ゲーム、SNS、
これだけでどれだけ時間を取られているか、
認知能力を持っていかれているか、
自分を律するためにもコーチの存在は
大切なんだなあと思います。
私自身もネットやスマホについ夢中に
なってしまうことがあるので、
気をつけるようにしています。
■特に今の子どもたちは誘惑にやられて
いますね。
スマホが出てから本当に深刻レベルの
問題になっています。
明らかに寝る時間が遅いですし、
無駄に疲れている生徒も
少なくないです。
そういう意味では、塾の存在って
強制的に勉強をする環境を買う
ということで価値はあるのかな
と思いますし、
生徒と面談する時にコーチング
力を発揮してうまく
モチベーションを管理しています。
■まとめますと、何か壁にぶつかった時は
やっぱり人に相談するのが一番ですね。
ただ、誰に相談するかが重要なので、
その辺りはしっかりとした人、
必要であればそれなりの投資は
した方がメリットが大きいと
思っています。
■それでは、今日もブログをお読みいただき、
ありがとうございました。
あなたの人生を変えるきっかけになれば
幸いです。
明日も宜しくお願いいたします。
(今日の人生を変える著名な名言)
「悪いところを指摘するということは、
克服したらもっと良くなる
ということでしょ。
だから、いつも言うのは、
欠点や課題があるのは
良いことなんだって。
欠点や課題を一つでも克服したら、
一歩前進できるじゃないですか。
みんな欠点や課題があったら
自分は駄目だと思うけど、
そうじゃない」
井村 雅代