2019.6.16 失敗はチャレンジしたものだけができる
(昨日の活動)
塾では、土曜日もテスト対策。
直前なので、生徒たちもよく
集中して取り組んでいます。
最近、つくづく実感するのですが、
この集中力の質ってめちゃくちゃ
大事だなあと思います。
生徒の様子を見ていても
おそらく生徒によって、2倍、3倍
の差どころか、10倍以上だなあと
思うこともあります。
失敗に対してどんなイメージをもっていますか?
■今日のブログは
「失敗」についてです。
あなたは、失敗について
どんなイメージをおもち
でしょうか?
・もう人生が終わりだ
・人にばかにされる
・自己否定された気持ち
・お金と時間が勿体無い
・私はどうせできないと落ち込む
まあ、色々とネガティブなイメージ
があるかもしれません。
■一方でボジティブなイメージも
ありますよね。
・失敗から学ぶことがある
・失敗したからこそ、
新しい商品が生まれた
・うまくいかない経験をしたからこそ
自分を磨くことができた
・試験に落ちたからこそ新しい
道に進むことができた
などなど、色々とありますよね。
何もしないことの方が失敗よりも価値がない
■私は、自分のこれまでの
経歴を話すとけっこうポジティブ、
行動力があると言われます。
でも、決して昔からそうだった
訳ではありません。
なにせ無気力・無関心・無感動
な過去があるので。
あるときにふと気づいたんですよね。
何もしないことの方が
うまくいかないこと(失敗)よりも
価値がないということに。
だって、筋トレだって何もしなければ
衰える一方ですよね。
■そういう意味では、自分の負の過去が
プラスとなって今に生きているわけです。
そして、同時にチャレンジすることで
経験がどんどん増えるので、後で
その経験がプラスになって返ってきます。
ですから、今は「失敗」に対して
マイナスのイメージではなく、
プラスのイメージをもっています。
もちろん、うまくいかないと嫌ですけど、
それが成長とセットだなあと思うわけです。
そうやって私は、自分のマインドをセット
して新しいことにチャレンジしています。
■それでは、今日もブログをお読みいただき、
ありがとうございました。
あなたの人生を変えるきっかけになれば
幸いです。
明日も宜しくお願いいたします。
(今日の人生を変える著名な名言)
「一度も失敗をしたことがない人は、
何も新しいことに挑戦したことがない
人である」
アルバート・アインシュタイン