2019.7.18 うまくいかない時こそ成長過程である
(昨日の活動)
昨日は、習慣化コーチの講座が一段落した
せいもあり、どっと疲れが
出てきて、睡眠チャージ。
やっぱり寝るのが一番です。
それでもメルマガを書いて、
チェンジライフコミュニティで始めた
都立入試の過去問を毎日やって
います。
これからも
どんどん自動化していきます。
マイナスがマイナスを呼ぶ(マイナススパイラル)
■人生は生きていれば、当然
良いこともあれば悪いことも
ありますね。
私は、最近めっきり人生が
うまくいかないんですよね。
まずい流れです・・・
どうしましょ・・・
このままで将来大丈夫でしょうか・・・
不安です・・・
何もやる気が起きない・・・
■さて、ここまで読んでどんな感情がわいて
きたでしょうか。
不安や恐れ、自信のなさ
などでてきますよね。
ちなみにこれは冗談です。
私は、順調ですよ。
もちろん、課題はありますが、
それも大切な成長するための
材料だと思っています。
おそらく、上に書いた
マイナス思考のままいってしまうと、
どんどんマイナス感情がわいてきます。
マイナスがマイナスを呼んできます。
マイナスがあるからこそ感動がある
■まさに思考の習慣ですね。
ですから、ここで大事なマインドチェンジ
として、うまくいかない時こそが
次への成長になるととらえるべきです。
成長するためには、やはり壁を乗り越える
必要がありますし、
時には挫折も必要なわけです。
■よく人が感動する話って、
すごい不遇な状況でもそれに負けずに
前を向いて戦い抜き、
素晴らしい功績をおさめたものに
心を打たれるのではないでしょうか。
■先週末にあったボクシングの村田選手も
そうですね。
前回負けた相手に引退をかけての
人生をかけた勝負。
その気迫ある戦いぶりや勝利後の
インタビューの言葉に心を動かされた
人も多かったのではないでしょうか。
前回、負けた状態の時はマイナスですよね。
でも、そこから勝利を勝ち取り、
大きなプラスに転換していく。
これは、負けずに勝ったときよりも
負けて勝ったときのほうが
より価値が上がったと思ったのは
私だけではないはずです。
■もちろん、負けをその後に取り返すことが
できないこともあります。
でも、きっと精一杯やったことであれば
後悔はしないのではないかなと
思っています。
「うまくいかないことが成長過程」
なかなかそうは思えないことも
ありますが、
大切なマインドセットかなと
思います。
それでは、今日もブログをお読みいただき、
ありがとうございました。
あなたの人生を変えるきっかけになれば
幸いです。
明日も宜しくお願いいたします。
(今日の人生を変える著名な名言)
「人生における成功の姿は、予知できない
障害を乗り越え、自分に与えられた道を
着実に歩んでいくことにあらわれる」
松下 幸之助