2019.10.15 ラグビーがなぜこんなに盛り上がっているか
(昨日の活動)
午前中にランニング。
江戸川の河川敷を走っていましたが、
グランドは浸水しているところが
かなりありました。
やはり被害がありますね。
公園の木もけっこう枝や葉がたくさん
落ちていて、
風の強さも感じます。
早く元の日常に戻ってくれれば
いいなあと思います。
ラグビーの人気がうなぎのぼり!
■ラグビーW杯が想像を超えるレベル
で盛り上がっています。
一昨日のスコットランド戦では、
平均視聴率が39.2%で、
瞬間最高視聴率が53.7%だったそうです。
もう驚異的な数字ですよね。
SNSでもラグビーの投稿がたくさん
ありました。
無事に決勝トーナメント進出
おめでとうございます!
感動的でした。
■私自身、ラグビーはあまり見て
いなかったのですが、
先日の「ノーサイド・ゲーム」の
ドラマからラグビーへの関心が高まって
います。
先日のサモア戦と
スコットランド戦はしっかりと
観ました。
なぜ、ここまで人気が上がったのか
■そもそもなぜここまで人気が
出たのでしょうか。
私なりに考えた理由が
3つあります。
1つ目は、これが一番ですが、
素晴らしい結果を出しているからです。
なんと予想をはるかに超える
4連勝で決勝トーナメント進出。
2試合目の世界2位のアイルランドを
破ってから注目度が一気に上がった
と思います。
結果が出るとやはり注目されますよね。
これが初戦も負けて、アイルランドにも
負けていたらこうはなっていないでしょう。
結果ってやはり大事です。
■2つ目は、チームワーク、個の個性が
出ていて、面白い。
主将のリーチマイケル選手は、
一気に時の人になったと思います。
日本語も上手で、いいキャラクター
ですよね。
ラグビーにはスクラムがあり、
チームとしての一体感が出ていますし、
パスの連携が最高ですね。
■3つ目ですが、この試合にかける
選手の思いが、気持ちが
よく伝わってきます。
この日のためにどれだけ練習してきたのか、
どれだけの気持ちでのぞんでいるか、
ワンプレー、
ワンプレーに
それが表れていて、観ている人に
感動を与えるのかなと思います。
これからの決勝トーメントも
とても楽しみですよね。
20日の南アフリカ戦を
応援したいと思います。
■それでは、今日もブログをお読みいただき、
ありがとうございました。
あなたの人生を変えるきっかけになれば
幸いです。
明日も宜しくお願いいたします。
(今日の人生を変える著名な名言)
「日本はちゃんとやれば勝てるチーム。
世界で互角に闘うために最も重要なのは
「『絶対に勝つ』という強いメンタリティ」です。
~リーチ・マイケル~