2019.10.30 結果ではなく、行動に焦点を
(昨日の活動)
昨日は久しぶりにランチームのメンバーで
焼肉を食べました。
ちなみにそこのお店は7年ぶりに行って、
とても懐かしく感じました。
それにしてもあっという間に
時は過ぎますね。
1億を売る女の8つの習慣の学び
■今日のメルマガのテーマですが、
結果ではなく行動のレベルを
上げることについてお伝えします。
昨日、積読していた本を
読んだのですが、
そのタイトルが、
「1億を売る女の8つの習慣」
と言う強烈なタイトルの本です(笑)
■その中で、いろいろな習慣が
あるんですが、
ここでは割愛しますね。
1番印象に残ったのがやはり
モチベーションの
管理の部分です。
結果ではなく、
行動のレベルを上げることに
ついてです。
■著者の方は、6000人の営業マンと
関わる機会があるそうで、
よく聞かれる質問が、
・モチベーションが維持できない
・やる気が起きなくて、困っていて
営業の成績が上がらない
と言う相談を受けるそうなんです。
■そんな時に生保業界でトップセールスを
誇る人がこう教えてくれたそうです。
「モチベーション=感情だと
信じているから辛いのです。
モチベーションは行動することで
コントロールできるのです。
それが理解できてからは
悩まなくなりました。」
結果は、あくまで行動の後に
ついてくるものなので、
結果ばかりにこだわってはいけない
ということです。
自分自身の行動に焦点を当てる
■そして、結果ばかりに
焦点を当てていると
気持ちはマイナススパイラルに
陥りがちです。
なぜなら、人はいつも好調
ではないからです。
つまり、モチベーションが
上がらないと言う事は、
要するに考えすぎて
落ち込んでいるのです。
結果の出ない自分自身を
責め続け、憂鬱になっています。
■ですから、こういった心の
メカニズムを理解し、
結果ではなく自分自身の
行動をどうするかに
焦点を当てることが大事です。
今日はどのぐらい動こうかな、
1件でもいいから営業してみよう、
など行動のレベルを少しでも
上げていくことです。
そうすることで、モチベーションは
高まっていきますし、
行動のレベルが上がれば、
成果もついてきて、いい循環になって
いきます。
この本を読みながら、もっと
行動にフォーカスしていくべき
だと反省しました。
■それでは、今日もブログをお読みいただき、
ありがとうございました。
あなたの人生を変えるきっかけになれば
幸いです。
明日も宜しくお願いいたします。
(今日の人生を変える著名な名言)
「びっくりするような好プレイが、
勝ちに結びつくことは少ないです。
確実にこなさないといけない
プレイを確実にこなせるチームは
強いと思います。」
イチロー